M&AM&Aご相談の流れ

M&AからNetwork & Integrationへ
事業再編・承継・創造コンサルティング

M&Aご相談の流れ

ご相談からM&A成立に至るまでの流れは、概ね以下のようなものです。



1)相談申込

M&Aをご検討の方は、私どもにご相談ください。
N&I(ネットワークと統合)という独自の基本コンセプトで、将来ビジョン実現のための方策の一つとしてM&Aのアドバイス業務を行っています。

2)事業分析・戦略立案

M&Aをご検討の方は、私どもにご相談ください。
相談企業の事業分析を行い、M&A後の企業イメージ・事業戦略を立案・提示いたします。

3)相手方企業の調査・選定

M&Aをご検討の方は、私どもにご相談ください。
M&A戦略に合致する相手先候補を抽出し、相談企業経営者の承諾を頂いた上で、具体的な交渉を開始します。

4)バリュエーション(企業評価)

譲渡企業の株式売却想定金額を算出します。

5)基本条件交渉

譲渡企業経営者の方の売却方針にマッチする譲受企業と、基本的な売買条件について交渉を行います。

6)基本合意

基本条件について譲渡企業および譲受企業経営者の方で合意した時点で、基本合意書を締結します。
この基本合意書は、株式売買金額および買収後の経営者・従業員の処遇など、この時点で考える買収条件すべてを記載します。
ただし、通常は基本合意書に違約金の発生はありません。

7)デューデリジェンス(事業監査)

譲受企業による、譲渡企業に対する「会計・法務・ビジネス」の監査を行います。
企業規模にもよりますが、会計事務所、法律事務所など外部の専門家による監査を行うことが一般的です。

8)最終条件交渉

デューデリジェンスによる検討・協議事項を反映させた売買条件について、最終の意思決定を行います。 譲受企業が上場企業など大企業の場合には、情報開示(ディスクローズ)の方法も協議します。

9)売買契約締結

合意した最終条件に基づいて、株式売買契約の締結を行います。
決済においては、株券の引渡しと譲渡代金の支払いが同時に行われます。

10)アフターM&A

私どもは「可視化経営」手法および「可視化経営システム」を活用することで、統合後の新会社、新グループの将来ビジョンや戦略を描き、コミュニケーションとコラボレーションを促進し、組織風土を醸成します。
M&A後、想定したとおりの事業運営が出来ているか、シナジー効果が発揮できているか、「M&Aの成果を見える化」します。

M&Aコンサルティングサービス

私どもは、国内10,000社を超える企業に、経営コンサルティングおよび経営支援システムを提供しており、その数は毎年数百社のペースで増加しています。  企業の戦略立案や将来ビジョン実現をサポートする一環で、「成長戦略実現のための事業提携・統合」「事業承継のための会社譲渡」「経営体質強化のための大手グループへの参画」など、様々な形のM&Aについて、多くの経営者の方から相談を受けています。


M&Aの現場で大切なこと

会社は、人の集合体です。創業経営者は、事業に対する熱い想いを持って会社を創業します。そして、創業の頃から寝食を共にしてきた社員、決して下請け会社と割り切ることに出来ない「協力会社」と共に一心不乱に仕事に取り組んできました。
 会社売却を考える創業経営者は、社員とその家族、協力会社社員とその家族の今後の生活をまず第一に考えます。  私どもは、この創業経営者の気持ちを大切に考えて、M&Aを進めています。


会社の譲渡・売却をお考えの方

今後の事業展開を考えるときに、自社だけで生き残りを目指すのではなく、他地区の同業者や同地区の異業種、関連技術を持った企業、川上川下の流通統合ができそうな企業など、相乗効果・相互補完を期待できそうな相手を真剣に探してみてはいかがでしょうか。M&Aに対する売った買ったというイメージを払拭し、事業のネットワーク化や統合なのだと考えて、発想を拡げてみることをおすすめします。


会社の譲受・買収をお考えの方

今後の事業展開を考えるときに、自社だけで生き残りを目指すのではなく、他地区の同業者や同地区の異業種、関連技術を持った企業、川上川下の流通統合ができそうな企業など、相乗効果・相互補完を期待できそうな相手を真剣に探してみてはいかがでしょうか。M&Aに対する売った買ったというイメージを払拭し、事業のネットワーク化や統合なのだと考えて、発想を拡げてみることをおすすめします。


ページトップへ
M&Aに関するお問い合わせ
0120-019-316