NICI受験申込規約

第1条(目的)

本規約は、株式会社NIコンサルティング(以下「当社」という)が実施する認定資格「NICI」(以下「本 資格」という)の受験希望者(以下「受験者」という)に対し、受験申込みの条件および当社が提供す る秘密情報の取扱いその他必要事項を定め、受験者と当社との権利義務関係を明確にすることを目的 とする。



第2条(定義)

  1. 「秘密情報」とは、本資格の受験・学習およびNICIの活動に関連して当社が口頭・書面・電子デー タその他如何なる媒体で開示する学習教材、試験問題、製品情報を含む、技術上、営業上、経営 上その他一切の情報をいう。
  2. 「学習教材」とは、本資格の学習のために当社が提供するシステム、教材、動画、サンプルデータ、プ ログラム、問題例、解説等をいう。


第3条(申込)

  1. 受験者は当社所定の必要事項を記載し、本規約に同意のうえ申込みを行い、当社がNICI用の申 込受付の旨を電子メールで送付した時点で受験契約が成立する。
  2. 受験者は、申込時に虚偽または不備のない情報を提供しなければならない。
  3. 受験者は、申込フォーム記載の内容に変更があった場合、速やかに当社に通知しなければならない。 通知義務を怠った結果、当社から受験者に連絡がつかなくなった場合、受験者は受験資格を失う。


第4条(受験料および支払方法)

  1. 受験料は当社所定のウェブサイトに記載する金額とし、消費税相当額を加算して請求する。
  2. 受験者は、申込完了日の翌月末日までに当社指定口座へ銀行振込で支払うものとする。振込手 数料は受験者負担とする。
  3. 受験契約成立後は、キャンセルの申し出、試験の欠席、受験資格取消しの場合を含むいかなる場 合でも返金等の措置は行わない。


第5条(秘密保持)

受験者は、当社から開示された秘密情報を厳重に管理し、以下の義務を負う。

  1. 秘密情報を本資格の受験準備、NICIとしての活動および当社の書面による事前承諾を得た目的 以外に使用しないこと。
  2. 秘密情報を第三者(法人格の有無を問わず)に開示・漏えい・提供しないこと。
  3. 学習教材のうち動画については、ダウンロード、キャプチャ、録音等手段を問わず複製をしないこと。ま た、第三者(所属する法人を含む)への再提供(閲覧させることを含む)はしないこと。
  4. 当社の求めがあった場合、秘密情報およびその複製物・記録媒体を直ちに消去または返却すること。
  5. 受験者が本条に違反した場合、当社は受験者に対し、合格の取消し、今後の受験資格を永久剥 奪するとともに、当社が被った損害(逸失利益・調査費用・弁護士費用を含む)についての賠償請求、差し止め請求、その他必要な法的措置を講じることができる。


第6条(受験要件・禁止行為)

  1. 当社と販売店基本契約、紹介手数料契約、それに準ずる契約を締結している法人の役員又は従 業員、もしくは当社の販売店(数次の販売店を含む)との契約に基づき当社製品等の販売を行う 法人の役員又は従業員であること。
  2. 反社会的勢力に該当しないこと。
  3. 代理受験、試験の録画・撮影・外部共有、監督指示違反その他当社が不正と認める行為を禁止 する。
  4. 不正が判明した場合、試験無効・合格取消・将来の受験資格剥奪および損害賠償請求を行う。


第7条(知的財産権)

  1. 学習教材・試験問題その他当社が提供する一切の成果物に関する著作権その他の知的財産権は 当社または正当な権利者に帰属する。
  2. 受験者は、当社の事前書面承諾なく複製、公衆送信、頒布、改変、翻案等を行ってはならない。


第8条(免責事項)

  1. 当社は、試験結果および本資格が受験者の事業に与える効果・利益について保証しない。
  2. 当社は、故意または重過失による場合を除き、本資格の実施・延期・中止に起因して受験者が被っ た損害について責任を負わない。
  3. 当社の賠償責任が認められる場合、その範囲は受験料相当額を上限とする。


第9条(契約期間・解除)

  1. 本規約は受験契約成立日から当該受験とNICIの活動が完了まで有効とする。ただし、第5条の秘 密保持義務は試験終了後も有効に存続する。
  2. 受験者が本規約に違反した場合、当社は受験資格を取消し、本資格の再受験を拒否できる。
  3. 第6条第1項の受験要件を満たさなくなった場合、NICIの資格の権利は当然に終了する。


第10条(規約の改定)

当社は本規約を改定できる。重要な変更は原則として効力発生日の30日前までにウェブサイト掲示また はメールで通知する。



第11条(準拠法・裁判管轄)

本規約は日本法に準拠し、本規約または本資格に関して紛争が生じた場合、東京地方裁判所を第一 審の専属的合意管轄裁判所とする。



第12条(完全合意、分離可能性)

  1. 本規約の全部または一部が無効となった場合でも、残余部分は継続して有効とする。
  2. 本規約は、本試験に関する当社と受験者の完全な合意を構成し、口頭または書面を問わず事前の 合意・協議・表明全てに関し、本規約が優先する。
  3. 本規約に定めのない事項については、当社と受験者が協議のうえ円満に解決を図る。


以上