株式会社NIコンサルティング
新刊『「仕事のゲーム化」でやる気モードに変える』上梓
〜経営に活かすゲーミフィケーションの考え方と実践事例を一挙公開〜
経営コンサルティングの株式会社NIコンサルティング(東京都港区港南)の代表取締役・長尾一洋と教育研修部長・清永健一は、組織活性化をテーマとした最新刊『「仕事のゲーム化」でやる気モードに変える』(実務教育出版)を共著で上梓します。
「ついやってしまう」「楽しんで取り組める」ゲームの力を経営に活かす
ゲームの持つ、人をやる気にさせ、その気にさせ、のめり込ませる魅力と魔力を、仕事に活かす「ゲーミフィケーション」を経営現場で実現する具体策を解説した一冊です。
仕事に対してやる気の湧かない人でも、ゲームだと一生懸命に取り組む。その差はどこから生まれるのか。ゲームに対して一生懸命になれる人なら、仕事に対しても一生懸命になれるのではないか、という問いから研究し、実践実証してきたノウハウが凝縮されています。
ゲーミフィケーションはゲーム業界の隆盛とともに流行語のようになっており、最近ではゲーム業界関係者によって関連書籍も数多く出版されていますが、本書では、著者が経営コンサルタントとして企業経営におけるゲームの効用やそのメカニズムを研究し、ゲーミフィケーションの基本から、成立の4条件、ゲームデザインのポイント、実践事例、さらにはゲーミフィケーションの限界とその克服法にまで言及しています。
「経営の見える化」が「仕事のゲーム化」につながる
なぜ、経営コンサルティング会社であるNIコンサルティングが「ゲーム」なのか?それは、ゲーム研究の結果、当社が永年取り組んできた「経営の見える化」可視化経営フレームワークが、仕事をゲーム化し、トップの経営戦略からボトムの現場実行までを一気通貫でつなぐ仕組みになることが分かったからです。
経営の見える化、可視化経営とゲーミフィケーションのカップリングは、当社だから生み出せる独自価値であると考えています。
目次
Part1 人はなぜ、ゲームにハマるのか?
1.理屈抜きで夢中になってしまうゲームには4つの特徴がある
2.ボウリングやゴルフが長く人気を保ってきた理由とは
Part2 「仕事のゲーム化」で若手もベテランも目の色が変わる
1.仕事にゲーミフィケーションの4条件を盛り込む
2.社員のモチベーションを高める新しい仕掛けを
Part3 「仕事のゲーム化」と可視化経営への取り組み
1.会社の仕事をゲームにすることができるのか
2.経営戦略と日々の現場活動をリンクさせる仕組みを
Part4 「仕事のゲーム化」のフレームづくり・7つのプロセス
1.会社の将来ビジョンを考えることがすべてのスタート
2.ビジョンマップ、戦略マップ、戦術マップを描く
3.マネジメントの見える化を実現するスコアカード
4.アクションに対するモニタリングの仕組みをつくる
5.こうして「仕事のゲーム化」のフレームができ上がる
Part5 仕事を面白くする「ゲーム化」のさまざまな仕掛け
1.知っておきたいゲームデザイン・12のポイント
2.ゲーミフィケーション・ツールを使った「仕事のゲーム化」事例
Part6 会社の課題を解決した「仕事のゲーム化」の実践事例
1.ゲームで営業マンのやる気に火をつけた会社の取り組み事例
2.それぞれの課題をゲーム化導入で解決した4社の事例
Part7 「仕事のゲーム化」の限界を超えた組織づくりを
1.仕事への動機付けで乗り越えなければならない溝とは
2.「内発駆動トライアングル」を組織に埋め込む
3.リッツ・カールトンホテルにみる内発駆動トライアングルの実現
出版情報
著者:長尾 一洋、清永 健一
出版社:実務教育出版
定価:1,890円(税込)
著者紹介
長尾 一洋(ながお かずひろ)
株式会社NIコンサルティング代表取締役
中小企業診断士
横浜市立大学商学部卒業後、経営コンサルティング会にて人材育成、営業指導、経営計画策定、戦略構築などを行い、1991年に株式会社NIコンサルティングを設立し、代表取締役に就任。現在に至るまで、上場企業から社員数名の中小企業まで、多くの企業で企業体質強化に取り組んでいる。
自社開発した可視化経営システムは3,000社を超える企業に導入され、営業力や仮説検証力の強化を実現している。
【主要著書】
『営業マンは「目先の注文」を捨てなさい!』(中経出版)、『戦略の見える化』(アスコム)、 『孫子の兵法経営戦略』(明日香出版社)、『社員の見える化』(中経出版)、『見える化コミュニケーション』(あさ出版)、『営業の見える化』(中経出版)、『仕事の見える化』(中経出版) 他多数
清永健一(きよなが けんいち)
株式会社NIコンサルティング 教育研修部長/ゲーミフィケーションコーチ
中小企業診断士、笑いヨガリーダー
神戸大学経営学部卒業後、株式会社リクルート映像に入社し企業研修、人材育成業務に従事。その後、放送通信会社、株式会社ジェイコムウエストに勤務し、法人向け・個人向け・官公庁向けなど様々な営業を経験。課長職を経て、コンサルタントの道に転じる。SMBCコンサルティング株式会社にて、教育研修の講師、コーディネータを経験し、株式会社NIコンサルティングに入社。日本企業とそこで働く人たちをハッピーにすることを使命とし、あるべき論にとらわれない現場密着型の指導・支援でクライアントの支持を得ている。
会社概要
株式会社NIコンサルティング http://www.ni-consul.co.jp
設立 | 1991年3月 |
---|---|
資本金 | 2億1千万円 |
代表者 | 代表取締役 長尾一洋 |
本社 | 〒108-0075 東京都港区港南2-16-1-19F |
事業拠点 | 札幌、仙台、東京、金沢、名古屋、大阪、広島、福岡 |
従業員数 | 70名 |
業種 | 経営コンサルティング(戦略構築、経営計画策定、営業力強化、人事組織革新、M&A等) および経営支援システム(VMS、SFA、CRM、グループウェア等)の開発・販売 |
株式会社NIコンサルティング 取締役 東海林 一正 (しょうじ かずまさ)
〒108-0075 東京都港区港南2-16-1-19F
URL: https://www.ni-consul.co.jp/contact/inquiry.html
TEL:03-5781-5525 FAX:03-5781-5526