社員研修・人財開発

自己発働管理者研修 〜Self Motivation Program for Manager〜
研修概要
「自己発働管理者研修」(SMP for Manager)は、自己発働研修の成果を持続し高めていくことを目的に開発された管理者向け研修プログラムで、管理者の意識改革を促しながら、部下指導における尺度を体得する内容になっています。自己発働研修を裏打ちする心理学の理論を知ることで、継続的に部下に対してフォローすることができるようになります。研修を受けて終わり、ではなく日常の業務の中で自己発働という考えを徹底していくための意識改革研修です。
如何なる研修もその効果は時間の経過とともに減少し、水泡に帰すことも少なくありません。自己発働研修(SMP)もその例外ではありませんが、管理者研修により継続的な指導を実現し、その指導を通じて管理者自身が継続的に研修内容を再確認していく全循環を創り出すことで、より大きく継続的な成果を生み出すことが可能です。
自己発働研修(SMP)ならびに自己発働管理者研修(SMP for Manager)は、単に受講者の改革を目的としたものではなく、組織風土の改善、企業文化の刷新を狙いとしています。体系的な受講により、貴社の改革を実現していただければ幸いです。
研修プログラム
[フェーズ1] |
管理者のあるべき姿とは 管理者とは如何なる存在であるべきか、その理解と実践を問う。知っているだけでは価値がない。成果に結び付かなければ本当に理解しているとは言えない。
|
[フェーズ2] |
モチベーション理論 部下を活かす、能力を引き出す、生き生きと仕事をさせるモチベーションの理論を学ぶ。SMPの構造を理解し、日常の部下指導の根本原理を体得する。
|
[フェーズ3] |
部下の内面を指導する 表面に見える部下の行動は、目に見えない心や考え方から導かれている。問題行動の原因を内面から改める方法を学ぶ。心で動く人間の心をつかむ座標軸とコンパスを持つ。
|
特長と効果
[特長] |
|
[効果] |
|
受講者の声
![]() |
|
講師紹介
長尾 一洋((株)NIコンサルティング 代表取締役) |
|
![]() |
プロフィール 中小企業診断士 横浜市立大学商学部経営学科を卒業後、経営コンサルティング会社で営業指導、戦略策定、人事改革などを経験し、課長職を経て独立。1991年にNIコンサルティングを設立し、中堅・中小企業の経営体質改善、営業力強化に取り組む。ITの活用にも積極的に取り組み、1998年から開発販売している営業支援ツール「顧客創造日報」シリーズの導入企業はすでに7500社超に及ぶ。ITによるシカケ作りと営業現場のドロ臭さを融合させるコンサルタント。 |
主要著書 『営業マンは「目先の注文」を捨てなさい!』(中経出版)、『戦略の見える化』(アスコム)、 『孫子の兵法経営戦略』(明日香出版)、『社員の見える化』(中経出版)、『見える化コミュニケーション』(あさ出版)、『営業の見える化』(中経出版)、『仕事の見える化』(中経出版)、『すべての「見える化」で会社は変わる』(実務教育出版)、『可視化経営』 (中央経済社)、『IT日報で営業チームを強くする』 (実務教育出版)、『幸福な営業マン』 (ダイヤモンド社)、『これなら勝てる!必勝の営業術55のポイント』 (中央経済社)、他多数 |
|
講師より一言 部下を育成するためには、上司が指導の基準、尺度を明確に持ち、部下に対する愛情と関心を常に持って、継続的に指導していくことが必要です。本研修は自己発働という基本理念をベースに管理者が部下を指導する上での「背骨」を形成する内容になっています。自己発働研修を一過性のもので終わらせないためにも、管理者、経営者の方は本研修を受講ください。 |
受講特典
![]() |
受講者の方には、 |
開催要項
対象者 | ◆経営者 ◆管理職 ※自己発働研修(SMP)を事前に受講されることをお勧めします。 |
---|---|
研修時間 | 9:30〜17:00 |
受講費用 | 1名様につき 27,000円(消費税別) ※受講人数15名様〜とさせていただきます。 |
お申し込み お問い合わせ |
お申し込みまたはお問い合わせは、 下記ボタンもしくは「研修についてのお問い合わせ・お申し込み」をご利用いただきますようお願い申し上げます。 |
お問い合わせ・資料請求
弊社へのお問い合わせ、資料請求をフォームにて受付けております。お電話でも承っております。お気軽にご連絡下さい。