孫子兵法《特別》コンサルティング

「戦略」「マネジメント」「リーダーシップ」「人材育成・部下指導」「営業力強化」の5つの観点で孫子兵法を用いながら、
貴社の経営を変えていきます。
その内の一つ、「リーダーシップ」では、経営者ならびに幹部や管理者がリーダーシップを発揮してこそ、企業を変革し、
より強くしていくことができる、と考えます。
孫子の兵法の極意をリーダーが体得し、正しいリーダーシップを発揮できるよう研鑽していただきます。
孫子兵法 〜リーダーシップ〜
− 孫子曰く −
軍政に曰く、言うも相聞えず、故に金鼓を為る。視すも相見えず、故に旌旗を為る。
金鼓・旌旗は人の耳目を一にする所以なり。
理念や目的、将来ビジョンに対して全員が魅力を感じ、共感共鳴していなければ、
日々のマネジメントをいくら厳しくしたところで、有効な行動は導き出せないものである。
リーダーシップの基本は方向を指し示すこと。そしてその方向をリーダーが確信していなければフォロワーがついてきません。何のために自社があり、自社の成長発展がどういう価値を産むのかという合意形成をすることが組織をリードしていく基礎となるのです。
将来ビジョンを「見える化」し、未来に明るい光を灯します。
− 孫子曰く −
将に五危あり。此の五者は、将の過ちにして、用兵の災いなり。
5つのタイプとは、「必死」「必生」「忿速」「廉潔」「愛民」。
リーダーにふさわしい思慮と言動を常に心掛けよ。不適格リーダーは組織のガンとなる。
孫子は、ダメな将軍の5つのタイプを挙げ、リーダーとしての戒めを説きました。その5つとは、「必死」「必生」「忿速」「廉潔」「愛民」であり、経営者や管理者がこの5つに当てはまっていないか自己検証し、組織のガンと言われないようリーダーシップスタイルを是正していただきます。
− 孫子曰く −
明主・賢将の動きて人に勝ち、成功の衆に出づる所以の者は先知なり。
先に知る。先に考える。先に用意する。日頃のちょっとした情報の積み重ねによって先を知り、機先を制することが重要。
決して結果オーライに甘んじてはならないものである。
神様、仏様に頼ったり、気合と根性で乗り切ろうとするだけでは、安定した成果を生むことはできません。孫子は優れたリーダーの特徴は先知であると説きました。先に知って、先に手を打ち、先々を見通しているからこそ優れた成果をあげることができるのだと。
やってみなければ分からないという経営ではなく、先を読んで手を打ち、決して結果オーライに甘んじないようにしていきます。
− 孫子曰く −
善く戦う者は、之を勢に求め、人に責めず。
優秀な人材がいてくれると助かるが、属人的能力に頼った成果は組織全体を弱体化させ、
組織全体の勢いを殺す可能性を孕んでいることを忘れてはならない。
優れたリーダーは、組織全体の勢いを生み出すことによって勝利し、決して「あいつが悪い、こいつのせいだ」と人のせいにしたりしないものだと孫子は言います。業務の属人化は短期的には良いのですが長期的には組織の弱体化を招くことになります。リーダーとして組織をどう動かすかを考え、仮にダメ社員であってもその能力を引き出し活用する勢いを作らなければなりません。
孫子兵法 一覧
孫子兵法 戦略
孫子兵法 マネジメント
孫子兵法 リーダーシップ
孫子兵法 人材育成・部下指導
孫子兵法 営業力強化
孫子 参考書籍

「小さな会社こそが勝ち続ける
孫子の兵法経営戦略」
[著者]
長尾一洋

「これなら勝てる!必勝の営業術
55のポイント」
[著者]
長尾一洋
孫子 関連サイト
孫子兵法家 長尾一洋の「経営風林火山」小冊子PDF 無料プレゼント
孫子兵法家 長尾一洋の「経営風林火山」がPDFでご覧いただけます。
孫子の兵法にご興味のある方は是非ご覧下さい。

孫子兵法コンサルティングについてのお問い合わせ・資料請求
弊社代表 長尾一洋による特別コンサルティングですので、お受けできる企業数に限りがございます。
ご希望をいただきましても、こちらからお断りすることもございますので、予めご了承下さい。